受講者を募集します!

いづも財団公開講座 第Ⅲ期 (平成27年度)  

主題:門前町の発展と住人の生活

テーマ 講 演 題 目 及 び 講 師 名 開催期日

 

門前町杵築の基本的な“かたち”

 

A:絵図から見た門前町杵築の発展(70分)佐伯 徳哉(新居浜工業高等専門学校准教授) 平成276月13日

(土)

県古代出雲歴史博物館

B:出雲国の宗教センター杵築(70分)長谷川博史(島根大学教育学部教授)
 

商業の発展と

町域の拡大

A:山陰地域屈指の中世都市杵築(90分)長谷川博史(島根大学教育学部教授) 8月1日(土)

県古代出雲歴史博物館

B:近世杵築地域の開発と門前町の広がり(50分)山﨑 裕二(いづも財団事務局次長)
参詣客の増大と富くじ興行 A:出雲信仰の広がりと参詣客の増加(70分)岡  宏三(県古代出雲歴史博物館専門学芸員) 10月17日(土)

県古代出雲歴史博物館

B:杵築富くじ興行とその経済効果(70分)山﨑 裕二(いづも財団事務局次長)
明治大正期の大社繁華街と大社駅の開業 A:明治・大正期の大社の繁華街点描(70分)廣澤 將城(元大社町史編集委員) 12月12日(土)

県古代出雲歴史博物館

B:大社駅の開業と神門通りの建設(70分)永瀬 節治(和歌山大学観光学部准教授)
 

シンポジウム

テーマ:(仮題)歴史や文化を生かした観光まちづくりをどう進めるか?(180分)

 

永瀬節治氏(和歌山大学)、田邊達也氏(神門通り甦りの会)など講師4名で開催します。あと2名の講師は現在交渉中です。

平成283月19日

(土)

大社文化プレイスうらら館

※講演題目及び講師は当日変更になることがあります。

※第1回~第4回の公開講座(定員100名)は、いずれも13:30~16:10です。

※第5回のシンポジウム(定員600名)は、13:00~16:10です

 

お申込みは、葉書、ファックス、電話、Eメールで受け付けています。お早目にお申込み下さい。関心のある講座だけを受講することもできます。

699-0701 島根県出雲市大社町杵築東283 公益財団法人いづも財団事務局

     電話:0835-31-4346  ファックス:0853-31-4348

        Email:info@izumozaidan.or.jp

お早目のお申込みをおすすめします。
*来年のシンポジウムに、神門通り甦りの会の代表の田邊が講師として出席します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA